犬を飼い始めて1年。子供に与える良い影響。幼稚園年長になったらすぐに飼って下さい(笑)

ちょっとしたことがきっかけで犬を飼い始めた我が家(詳細の記事はこちら)ですが、飼い始めて1年近く経過して、子供の教育にももちろん、家庭にも良い影響があったことをまとめてみます。

犬を飼うことによる子供の基礎能力向上への貢献は、大きなものがあるのかもしれません。

まずは、我が家のワンコはこちらです。(YouTube)

1 面倒見が良くなる

犬のうんちを小屋の中で見つけたら、長男と次男は競うようにそれを拾い、トイレに流します。

親が、犬のうんちを拾ってトイレに流してくれる人は偉い!と言っているのは理由の一つとしてあるようですが、うちの犬に限らず、自分より小さい子供への目配りができるようになりました。

次男は、ワンコにとっては格下に見られている存在ですが(笑)、それでも本人はそれに気付いておらず、本人なりによしよしと可愛がってやっており、自分より小さい奴をかわいがるという彼の満足度向上にもつながっているような気がします。

2 生き物やその他のものに対する関心が強まる

前の記事にも書きましたが、このチワワ以外の犬の種類が知りたい!と子供達に言われたため、犬の図鑑を買ってあげました。

すると、1週間もしない間に、世界最強の犬は●●で、体長や体重は●●で、その歴史は●●で、と親でも知らない事柄をスラスラと語り始めるようになりました。

犬と狼の違いは、猫と犬の祖先は●●など、親でも知らないことを色々と教えてくれます。

そして、犬の後は猫に興味を持ち、そして車、鉄道など、犬を始点として、興味の対象が大きく広がってきていると実感します。

そして、子供は物知り博士になるようで、自分に自信が持てるようになっています。

3 家族間の潤滑油

毎日暮らしていると、たまに家族間でけんかをすることもあります。

夫と妻はもちろん、怒りすぎた母親と長男などなど。

ペットがいないときは、仲直りのきっかけがなかなか見つからずにいましたが、ペットがいると、その行動について話したり、時たま見せる意外な行動に爆笑させられるなど、確実に家族間の会話が増えると思います。

夫婦間の冷え込みを感じている方にも、お勧めかもしれません(笑)

4 思いやりの心

ワンコの右目が少し腫れている、なんか今日は具合が悪そうだ、などと、子供は敏感な変化を察知します。

そして、犬にやさしい言葉をかけたり、空調調節をしてあげたり、思いやりの心が生まれていることを実感します。

 

本日は取り留めもないないようになってしまいましたが、犬を飼うことはすごくお勧めです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!(^▽^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です