我が家は、極力お金をかけずに中学受験をしようと考えています。
しかし、特にY65以上の難関中学を目指す場合は、専門の塾なしでは非常に厳しいということも重々理解しています。
それでも、極力塾に頼らずに、限界まで行けるところまでいくつもりです。
我が家のような考え方を持つ人はそれなりの数いると思いますが、そのような人が取りうる手段としては主に3つあるのではないでしょうか。
1つめは、z会や四谷大塚の進学くらぶ・リトルくらぶに代表される、中学受験専用の通信講座の利用。
2つめは、市販の中学受験用の問題集を購入し、自力でカリキュラムを立てて学習を実施。
3つめは、中学受験専門塾ほど高くない個別指導塾などに、苦手科目のみを中心に通学。この場合、1及び2との併用になることは多いと思います。
以上の3つですが、我が家の場合は、当面1で行く予定です。
以前の記事で、z会や進学くらぶの先取りについて書きましたが、最近は、やはり学年相当で行くことをベースとするのが良いと思えるようになってきました。
やはり、国語・算数・社会・理科オールマイティで好きな子供は少なく、必ずどこかに苦手な分野が生じる可能性が高い。
そんな時に、1学年先の強化をしていれば、ますます解けずに、その科目への苦手意識ばかりが募ってしまうと思います。
とにかく、勉強を嫌いにさせないことが、低学年中学年では特に肝要です。
1 中学受験においてz会と四谷大塚の進学くらぶの比較
まず、Z会のメリットとしては以下の通り。
・z会の方が難易度が高く、自宅でコツコツできる子ならば、Y65以上も目指せないことはない。
・国語の評判が良く、算数も進学くらぶよりおすすめと言われることが多い。
・きちんとした学習モデルが組まれている。
一方、進学くらぶのメリットは以下の通り。
・伝統ある四谷大塚の予習シリーズを使い、通塾生と同じ内容であるため、安心感あり。
・このため、四谷大塚系の塾に切り替えるときに、すんなりと入りやすい。
・Z会ほどの難問は少ないが、Y65までを目指さないのであればおすすめ。
・毎週ごとのテストがあるため、学力の定着を図りやすい。
2 Z会と進学くらぶの検討の結果
まだすぐに受けるわけではないが、今のところ2つのパターンで考えています。
私の備忘録も兼ねているので、雑駁な感がある点はご容赦願いたい。
(1)進学くらぶをベースとして受講し、強化したい科目をZ会で単科受講
理由としては、Z会は単科の受講ができることを活用し、進学くらぶをベースとしつつも、国語や算数など強化したい科目のみ追加で取ることで、良いとこどりができる可能性があるから。
また、我が家の近くには四谷大塚系の塾があるため、夏期講習や冬季講習などの単発で行く可能性がないとは言い切れない状況です。そのような時に、進学くらぶの方がすんなりと入れるだろうと考えます。
このため、あくまでベースは進学くらぶが良いのでは、というところです。
また、何より、長年定評がある予習シリーズを核として使わせることに、親として安心感がありますね。
(2)Z会をベースとして受講し、予習シリーズは必要に応じ先取りしていく
こちらは、Z会をベースとする方法です。
こちらは、小2時点で、伸ばしたい算数と理科は1年先取りでZ会中学受験コース(3年生)を受講し、普通の国語は学年相当を受講しようと考えています。
そして、小3時点では、算数と理科は引き続き1年先取りの中学受験コース(4年生)を受講し、中学受験コース(3年生)の国語に加え、社会も開始。
小5終了時点で、算数と理科のカリキュラムを終えるため、あまった時間で、消化できなかった全ての科目の対応、また、志望校対策に特化します。
Z会は、単科受講ができるため、このようなフレキシビリティがあって良いですね。
なお、上記の進め方をベースとしつつ、苦手なところ、強化したいところは、予習シリーズで適宜補おうかと考えています。
ただ、途中で塾に入ろうとする場合は、少し困ったことになりそうなんですよね。そこは悩みどころです。
本日も、最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。