大企業の出世競争から外された中年管理職ブログ

大手企業の40代管理職。出世競争から外された今、将来息子に伝えたいことの備忘録。

出世のためにゴルフ、タバコ、麻雀(マージャン)は有効?遊びや趣味を大切に。

time 2018/06/13

出世のためにゴルフ、タバコ、麻雀(マージャン)は有効?遊びや趣味を大切に。

会社で出世するために、ゴルフ、たばこ、麻雀などは、どれほど大切なのでしょうか。

これらについては、最近の若い人たちは、しない人が増えています。

今回は、これらについて、私の意見を書いていきます。





たばこと麻雀は、その会社で出世をするために必要なのでしょうか。

まず、ゴルフについては、私が勤める大企業においては、かなりの数の人間がしています。

このため、した方が良いのは間違いありませんが、別に無理してする必要はないというのが私の持論です。

ゴルフについては、この記事に書いていますので、参考にして頂ければ幸甚です。

 

出世のためにタバコは吸えるほうが良いか?

さて、次にタバコについてです。

私の会社を例に取りますと、出世が速い先輩に、

「自分はたばこは吸わないけれでもたばこ部屋は情報源なので頻繁に通っている」

という人がいます。

会社のたばこ部屋は、知る人ぞ知る、情報源なんです。

ここでは、業務の進め方のヒントのほか、人事情報や会社の裏話など、本当に面白い話を色々と聞くことができます。

自分の後輩が、「さっきたばこ部屋にいたら、いきなり社長が入ってきて雑談しましたよ。話したことはもちろんなかったんですが、いいおっさんですね。」なんてことを言っていました。

本当に運の要素が強いですが、社長に限らず、役員クラスがたばこ部屋にふらりと立ち寄り、雑談ができる可能性があるのです。

 

ちなみに、私はたばこは体に悪いので吸いません。

しかし、喫煙者に情報通が多いのは確かですので、先輩のように、たばこを吸わなくてもたばこ部屋には顔を出す、というのはかなり良い考えだと思います。

ただ、実は1度試してみましたが、私のようなコミュニケーション力が高くない人間がやると非常にぎこちなく、完全に浮いていましたので、1回限りでやめました。

私は、そういうアクティブな性格ではなく、一見おとなしめのタイプなので、私がそんなことをしたので、周りはびっくりしたことでしょう。

恥ずかしくてそんなことはもう2度とできません。

だから、無理はしないでください。

スマートにこなせないのなら、痛々しいだけですから。(笑)

あと、たばこについては、年配者に喫煙者が多いのは確かですが、その割合は確実に減少してきていることから、今吸っていない人が無理して吸うべきものではないと考えます。

今後、タバコを吸っていないからと言って、出世に大きくマイナスになることはないと考えます。

 

麻雀は出世に有効か?

こちらも、たばこと同様、やる人は減ってきていますが、役員クラスなどにやる人が多いのは確かですね。

やれるにこしたことはなく、さらに権力者に対して自分から誘うことができれば一番良いですね。

私の先輩は、その部門の長が麻雀好きであり、必ず毎回呼ばれ、とんとん拍子で出世をしていっています。

やはり、会社という組織に属する以上、権力者から目をかけてもらえるというのは、すごぐ強い現実があります。

以前、「人間観察のチカラはかなり効く!」という記事に書きましたが、一番大事なのは、直属の評定者が何を重視しているかを観察して、それに沿うことだと考えます。

麻雀に興味もないのにイチから覚えるよりも、自分の興味のあるものを深めて、遊びのように楽しんでいくことの方がおすすめです。

他人が知らない分野のうんちくを語れる分野があれば、「こいつは教養があるじゃないか。」と一目置かれる可能性が高いですし、本当に良いと思いますね。

私の周りにも、ワインに異常に詳しい人、絵画に異常に詳しい人、マラソンをかなり本格的にやっている人などなど沢山の個性的な人がいますが、そういう人に対しては、話題を振りやすいというのもあり、魅力的だと思います。

 

話は反れてしまいましたが、ちなみに私、麻雀はしません。(笑)

先ほども言ったように、麻雀やたばこはもちろん、ゴルフもしないで、会社を出世していく方法を、引き続き考えていき、このサイトにどしどしアップしていきたいと思います。

乞うご期待!!




down

コメントする